ペニーオークションサイト詐欺事件を受けガイドラインに反したブロガーへの罰則を設ける(サイバーエージェント) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

ペニーオークションサイト詐欺事件を受けガイドラインに反したブロガーへの罰則を設ける(サイバーエージェント)

 サイバーエージェントは20日、「ペニーオークションサイト詐欺事件」を受け、「Ameba」の著名人オフィシャルブログにおいて、ガイドラインの見直しと、ガイドラインに反したブロガーへの罰則を設けることを発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
Amebaが定めた記事ガイドライン
Amebaが定めた記事ガイドライン 全 4 枚 拡大写真
 サイバーエージェントは20日、「ペニーオークションサイト詐欺事件」を受け、「Ameba」の著名人オフィシャルブログにおいて、ガイドラインの見直しと、ガイドラインに反したブロガーへの罰則を設けることを発表した。

 サイバーエージェントでは、ペニーオークションサイト詐欺事件に関連するブログ記事について、グループ子会社含め、一切関与していないとしているが、健全なブログサービス運営を行うことを目的に、今回の措置に踏み切るとのこと。

 同社では、「Ameba」の著名人オフィシャルブログにて、企業の情報や商品を紹介する際に、7つのガイドラインを設けていた。今回、新たにこのガイドライン項目に「ブログ記事内での偽装行為の禁止」を追加し計8つのガイドラインに改訂した。これにより、「記事内での偽装行為を徹底して排除する」としている。また、2013年1月より、企業の情報や商品を紹介する際に、一目で読者に分かるような表示を記事内で行うことを徹底する。

 さらに、ガイドラインに反するブログ記事の投稿などが行われた場合は、警告を行い、改善が見られない場合は、該当ブログ記事の削除、オフィシャルブログからの削除、アカウントの停止などの措置を行うペナルティ規定を策定したという。

 このほか、不正業者などへの対応策として、読者の利益を損なう危険性があると判断した場合に、その企業に対して警告を行い、改善が見られない悪質なケースの際には、対応策として、該当企業のサービスやホームページへの誘導が出来ないようシステム対応を行ったとのこと。

Ameba、ペニオク詐欺事件を受け著名人ブログのガイドラインを見直し

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  3. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  4. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  5. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

ランキングをもっと見る
PageTop