2012年に起こったウイルスや不正アプリ被害の傾向を解説(IPA) | ScanNetSecurity
2024.05.10(金)

2012年に起こったウイルスや不正アプリ被害の傾向を解説(IPA)

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7日、2013年1月の呼びかけ「ウイルスの ゴールをゆるすな たよれるキーパー セキュリティ」を発表するとともに、2012年に起こったウイルスや不正アプリ被害の傾向を解説する文章を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
不正なポップアップを出現させる手口のイメージ
不正なポップアップを出現させる手口のイメージ 全 2 枚 拡大写真
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7日、2013年1月の呼びかけ「ウイルスの ゴールをゆるすな たよれるキーパー セキュリティ」を発表するとともに、2012年に起こったウイルスや不正アプリ被害の傾向を解説する文章を公開した。

 IPAによると、2012年にウイルスや不正アプリが原因で起こった事案としては、「ウイルスが表示する偽の警告が原因で偽セキュリティソフトを購入してしまった(2月)」「Android搭載スマートフォンの電話帳情報が窃取されてしまった(4月、8月)」「パソコンを遠隔操作されて知らないうちに事件に巻き込まれてしまった(10月)」「インターネットバンキングの口座から現金が窃取されてしまった(11月)」といったものがあったという。

 その背景としては、日本語による偽の画面を使った巧みな犯行の増加、「偽セキュリティ対策ソフト」型ウイルスの脅威、Androidの情報を狙った不正アプリの増加、便利ツールに見せかけたウイルスの脅威などがあげられている。

 そのうえでIPAでは、基本的な対策を怠らないことと、普段からセキュリティに対する心がけを忘れないことが重要だとして、重要なデータのバックアップ、安易にURLリンクを開かないことなどを推奨している。また最低一年に一度、普段使用しているウイルス対策ソフトメーカー以外のウイルス対策ソフトを使い、パソコン内のウイルスチェックを行うよう推奨している。

日本語による偽画面を使った巧みな犯行が増加……IPA、1月の呼びかけ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  3. 「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

    「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

  4. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  5. メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

    メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

  6. デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

    デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

  7. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  8. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  9. 日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

    日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

  10. 経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

    経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

ランキングをもっと見る