未成年ユーザが金額制限を超えて利用できる障害、現在も継続中(グリー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

未成年ユーザが金額制限を超えて利用できる障害、現在も継続中(グリー)

グリーは、「未成年の利用金額制限設定時に発生した障害」に関する追加発表を行った。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
調査結果の詳細:1月7日時点との比較
調査結果の詳細:1月7日時点との比較 全 4 枚 拡大写真
グリー株式会社は1月18日、「未成年の利用金額制限設定時に発生した障害」に関する追加発表を行った。これは同社が提供するSNS「GREE」において、未成年のユーザの一部で未成年の保護を目的に設定されている上限額を超えて利用できる障害が発生し、その対応に不備があったことに加え、情報開示が遅延したというもの。障害の影響範囲の精査において、決済手段として「GREE」の月額コースおよび楽天Edyを利用している未成年のユーザも対象となることが新たに判明した。また、他社決済システムとの接続における仕様上の不具合を原因とする未成年のユーザの超過課金が発生していたことも判明した。

同社の1月7日の調査結果では、2012年4月1日から9月7日の期間において733名、障害による上限超過額は28,114,470円であったが、今回の調査結果では、2012年4月1日から2013年1月12日の期間において5,544名、49,370,170円となった。同社では、2012年4月1日より通信キャリア決済に未成年のユーザに対する利用金額の制限を導入しているが、それ以前に、制限を超えた額の「GREE」の月額コースに加入していた未成年のユーザが同コースを継続した場合にも、利用金額の上限を超える事象が発生しており、同事象は現在も継続しているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop