「災害時におけるケーブルテレビ応急復旧システムの研究開発」について実証実験を開始(KCCS) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

「災害時におけるケーブルテレビ応急復旧システムの研究開発」について実証実験を開始(KCCS)

 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は28日、「災害時におけるケーブルテレビ応急復旧システム(幹線応急復旧用無線伝送装置)の研究開発」について、2月から宮城県気仙沼市で実証実験を行うことを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
システム概要
システム概要 全 2 枚 拡大写真
 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は28日、「災害時におけるケーブルテレビ応急復旧システム(幹線応急復旧用無線伝送装置)の研究開発」について、2月から宮城県気仙沼市で実証実験を行うことを発表した。

 ケーブルテレビ設備においては、離島などへの海底ケーブル、橋梁設置や山間部などで、冗長化(2ルート化)がされていない場合に、被災時の復旧に時間がかかることが想定されている。KCCSでは、総務省 情報通信ネットワークにおける耐災害性強化のための研究開発として受託し、無線を用いて伝送路を応急復旧するための伝送装置の実用化に取り組んでいた。

 ケーブルテレビ応急復旧システム(幹線応急復旧用無線伝送装置)は、有線テレビジョン放送事業者に割り当てられている周波数である23GHz帯を用い、複数のデジタルテレビ信号を伝送できるほか、AC100V(発電機などを想定)とDC12V(車載バッテリを想定)の電源供給に対応している。また同軸ケーブル網、光ファイバ網のいずれの幹線にも接続可能で、小型で設置性・可搬性に優れ、省電力の装置となっている。

 今回の実験では、宮城県気仙沼市で、海上伝搬を含む1.4kmの無線伝送路を構築し、23GHz帯の周波数でデジタルケーブルテレビ信号を無線伝送し、装置の安定性をはじめ、無線伝送品質や降雨による無線伝送特性の評価を行う予定。またDXアンテナと共同で、1月31日に宮城県気仙沼市にて公開実験を実施する。

KCCS、災害時にケーブルテレビを応急復旧させるシステムを実験

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop