DDoS攻撃を手段の一部とする複合脅威など、手口が進化--グローバル調査(アーバーネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

DDoS攻撃を手段の一部とする複合脅威など、手口が進化--グローバル調査(アーバーネットワークス)

米Arbor Networks社は、「第8版年次ワールドワイド・インフラストラクチャ・セキュリティ・レポート」公開した。APTがサービスプロバイダや企業にとって最大の懸念になったとしている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
アーバーネットワークス株式会社は1月30日、米Arbor Networks社が1月29日に発表した「第8版年次ワールドワイド・インフラストラクチャ・セキュリティ・レポート」について公開した。本レポートは、世界各国の通信事業者から得られた調査結果からデータや洞察をまとめたもの。レポートによると、APTがサービスプロバイダや企業にとって最大の懸念になったとしており、回答者の61%がボット化した、あるいはマルウェアへの感染が広がったホストコンピュータを最も懸念していることや、回答者の55%がAPTを最大の懸念事項と回答していることを挙げている。

DDoS攻撃については、攻撃規模は横ばい傾向にあるものの、複数の手法を用いた攻撃が増加しているという。調査期間中に報告された最大のDDoS攻撃は2011年と変わらず60Gbpsで、2010年に報告された100Gbpsを下回った。また、回答者の46%が複数の手法が用いられた攻撃を報告している。レポートではこのほか、データセンターやクラウドサービスを標的とする攻撃が増加していること、モバイル・プロバイダのセキュリティ対策が依然として不十分であること、BYODのトレンドが生む新たな課題、DNSインフラストラクチャが依然として脆弱なままであることなどを掲載している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop