企業の半数がサイバー攻撃に対して認識不足あるいは対策不十分(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

企業の半数がサイバー攻撃に対して認識不足あるいは対策不十分(カスペルスキー)

カスペルスキーは、世界各国の企業の半数が直面するセキュリティリスクを認識していないとする調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は1月31日、ロシアKasperskyが2012年11月22日に公開したリリースの抄訳として、世界各国の企業の半数が直面するセキュリティリスクを認識していないとする調査結果を発表した。これは、B2B International社が実施したグローバルITセキュリティリスクに関する調査により判明したもの。調査結果によると、世界各国の企業の約50%はサイバー脅威について一般的に認識していない、または効果的な対策をとっていないと回答した。米国でさえ50%を超えている。

同社では調査結果から、企業が関連情報の収集やITセキュリティシステムへの投資、IT部門の人材確保に十分なリソースを割いていない現状がうかがえるとしている。回答したIT担当者の58%も、こうした理由からサイバー脅威への対応力が低下していると認めており、主な原因のひとつにシニアマネージャーがIT部門の目的や存在意義を明確に理解していないことを挙げている。また調査結果から、ITに関わる脅威に対処することができる教育を受けた人材が一般に不足している点も明らかになっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop