顔を識別できる監視カメラを設置し身分証の提示を省略(成田国際空港会社) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

顔を識別できる監視カメラを設置し身分証の提示を省略(成田国際空港会社)

成田国際空港会社(NAA)は、3月18日から空港入場時の検問を自動化する実証実験を始める。

製品・サービス・業界動向 業界動向
A380
A380 全 2 枚 拡大写真
成田国際空港会社(NAA)は、3月18日から空港入場時の検問を自動化する実証実験を始める。

第二旅客ターミナルの駅に、顔を識別できる監視カメラなど最新の警備システムを設置し、身分証の提示を省略、手荷物検査は自動化し空港利用者が立ち止まらずに入場できる「ノンストップゲート化」を目指す。

現在成田空港では、施設内に通じる駅や通路に、計6か所で警備員が身分証の確認や、危険物のチェックを実施している。

実験では、JRや京成線の改札出口区域に、監視カメラと危険物検査装置を設置し、挙動不審の人物がいた場合に警備員に知らせるシステム。

危険物探知装置は、装置前を通るだけで、爆発物を探知できる優れもの。
実験期間は約2か月。警備員によるチェックと並行して行われる。

成田空港、入場時の検問自動化へ…3月18日から実験開始

《犬藤直也@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop