マルウェア付きのバレンタインスパムは確認されず--スパムレポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マルウェア付きのバレンタインスパムは確認されず--スパムレポート(カスペルスキー)

カスペルスキーは、2013年1月度の「スパムレポート」を発表した。1月のスパム総数は予想されていた通り、正月休み後の一時的な休止期間の影響を受けて減少した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は2月28日、2013年1月度の「スパムレポート」を発表した。レポートによると、1月のスパム総数は予想されていた通り、正月休み後の一時的な休止期間の影響を受けて減少した。1月中旬には、バレンタインデーと国際女性デー(3月8日)というイベントにつけこんだ今年最初の大量メールが確認された。このようなメールはクリスマスや正月をテーマにしたメールの数より少ないものの、製品やサービス広告が非常に多様であった。

一方、毎年恒例の(バレンタインカードを装ったマルウェアの添付された)バレンタインデー・スパムは発見されなかった。例年、バレンタインデーがらみの広告は2月初旬にピークを迎える。1月は、スパムトラフィック内のフィッシングメールや悪性メールの数は引き続き低減した。しかし、オンライン予約サービスの人気につけ込んだクレジットカードの情報を盗む手口は盛んに用いられた。すべてのメールトラフィックにおけるスパムの割合は12月から7.7ポイント減少し月平均58.3%、フィッシングメールの割合は12月から半減して0.003%、検出された悪質なファイルの割合は12月から0.15ポイント減少し3.0%となった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop