韓国が受けた大規模サイバー攻撃、Linux PCを消去する機能を確認(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

韓国が受けた大規模サイバー攻撃、Linux PCを消去する機能を確認(シマンテック)

シマンテックは、韓国の銀行と放送局が受けたサイバー攻撃の続報として、Linux PCを消去する機能を持つ追加のコンポーネントもこの攻撃に使われていることが確認されたとブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
リモートの Linux コンピュータを標的にする bash wiper スクリプト
リモートの Linux コンピュータを標的にする bash wiper スクリプト 全 4 枚 拡大写真
株式会社シマンテックは3月21日、韓国の銀行と放送局が受けたサイバー攻撃の続報として、Linux PCを消去する機能を持つ追加のコンポーネントもこの攻撃に使われていることが確認されたとブログで発表した。複数のOSで動作するコンポーネントが確認されることは珍しく、今回のようにLinux PCを消去するコンポーネントがWindowsマルウェアの内部に仕掛けられているのは異例のこととしている。

「Trojan.Jokra」のドロッパーに含まれるこのモジュールは、Windows 7とWindows XPのPCで「mRemote」というアプリケーションを探す。mRemoteは、複数のプロトコルに対応したオープンソースのリモート接続マネージャ。ドロッパーは、mRemoteが管理する、接続を保存する設定XMLファイルを解析し、ルート権限でSSHプロトコルを使う接続を探す。そして、その接続で使われているパラメータを抽出、新しいスレッドを生成し、bashスクリプトを投下する。bashスクリプトは、任意のLinuxディストリビューションで動作するように設計されたwiperの一種。SunOS、AIX、HP-UXの各ディストリビューションで特定のコマンドを使って実行される。これにより、/kernel、/usr、/etc、/home の各ディレクトリが消去される。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop