情報を記載したタグを貼ることで、紛失時しても発見や回収の支援を可能に(落し物ドットコム) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

情報を記載したタグを貼ることで、紛失時しても発見や回収の支援を可能に(落し物ドットコム)

落し物ドットコムは、QRコードとGPSを活用して落とし物の拾得場所を落とし主に伝えるソーシャル落とし物発見サービス「リターンタグ」を開発、販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
紛失したら困るものに貼り付ける「リターンタグ」
紛失したら困るものに貼り付ける「リターンタグ」 全 1 枚 拡大写真
株式会社落し物ドットコムは3月21日、QRコードとGPSを活用して落とし物の拾得場所を落とし主に伝えるソーシャル落とし物発見サービス「リターンタグ」を開発、同日より販売を開始したと発表した。価格は、2枚入りで1,280円。amazon.co.jpにおいてネット販売される。なお、販売当初は980円のキャンペーン。価格で販売する。

本サービスは、個人情報を明らかにすることなく、落とし主に代わって落とし物の発見、回収を支援するサービス。リターンタグとは、紛失しそうなものへ貼るタグのこと。タグには事前に情報を登録できるので、落としてしまったときでも拾得者がタグのQRコードをスキャンすることで、拾得場所をGPSで取得し落とし主に自動で伝える。拾得者、施設、警察からの電話連絡は、24時間365日で対応する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop