「ゆかしメディア」「海外投資新聞」がマルウェア感染の可能性、サービスを一時停止(アブラハム・グループ・ホールディングス) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「ゆかしメディア」「海外投資新聞」がマルウェア感染の可能性、サービスを一時停止(アブラハム・グループ・ホールディングス)

 アブラハム・グループ・ホールディングスは22日、同社が運営する「ゆかしメディア」および「海外投資新聞」について、マルウェアに感染した可能性があることを発表するとともに、サービスを一時停止した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
「『ゆかしメディア』『海外投資新聞』の一時サービス停止に関しまして」と題するページ
「『ゆかしメディア』『海外投資新聞』の一時サービス停止に関しまして」と題するページ 全 2 枚 拡大写真
 アブラハム・グループ・ホールディングスは22日、同社が運営する「ゆかしメディア」および「海外投資新聞」について、マルウェアに感染した可能性があることを発表するとともに、サービスを一時停止した。

 現在「ゆかしメディア」にアクセスすると、アブラハム・グループ・ホールディングスによる説明ページにリダイレクトされる。そこでの説明によれば、このマルウェアに感染したサイトを、古いInternet Explorerなどの特定のパソコン環境から閲覧した場合、脆弱性を悪用されて外部マルウェア感染サイトに誘導される恐れがあるという。

 同社が引用しているトレンドマイクロのリンクによると、このマルウェアは、Webサーバ(Apache)の不正モジュールを使った改ざんを行うものと見られる。

 同社ではサービス停止とともに、詳細を調査し、セキュリティ強化を進めるとしている。また過去に両サイトを閲覧したユーザーで、「古いInternet Explorer」「古いPDF/Java/Flashのバージョン」を利用している場合は、最新のウイルス対策ソフトでパソコンのチェックするほか、ソフトを最新版にするよう呼びかけている。

ゆかしメディア、マルウェア感染でサービス停止

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop