陸前高田市の小中学校に災害に強い公共施設間ホットラインシステムを納入、IP告知放送システムと既存のネットワークを組み合わせる(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

陸前高田市の小中学校に災害に強い公共施設間ホットラインシステムを納入、IP告知放送システムと既存のネットワークを組み合わせる(NEC)

 日本電気(NEC)は4日、陸前高田市の小中学校等の公共施設に、IP告知放送システムと既存のネットワークを組み合わせた、災害にも強い公共施設間ホットラインシステムを納入したことを発表した。1日から運用がスタートしている。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
陸前高田 IP告知放送システム概要
陸前高田 IP告知放送システム概要 全 2 枚 拡大写真
 日本電気(NEC)は4日、陸前高田市の小中学校等の公共施設に、IP告知放送システムと既存のネットワークを組み合わせた、災害にも強い公共施設間ホットラインシステムを納入したことを発表した。1日から運用がスタートしている。

 東日本大震災のときに陸前高田市では、被災による通信ケーブルの途中断絶、極度の回線集中により、避難所となった小中学校等の公共施設と他の公共施設との間の通信に大きな影響があった。今回、既存のFWA(Fixed Wireless Access)ネットワークを活用することで、独立型のIP通信網を構築し、災害時でも地域内の公共施設間で確実に電話やFAXを使ったコミュニケーションが行える環境を実現した。

 また教育委員会から本システムが導入された沿岸地域の小中学校等への一斉放送、及び、特定の学校向けのグループ放送も可能となった。スピーカー機能も搭載されており、災害時には公共施設側の設定によらず、最大音量での一斉放送も可能とのこと。教育委員会からの放送内容(問いかけ)に対して、各小中学校は、ボタンを押すことで応答できる。また応答がない小中学校には、自動的に繰り返し放送(1時間にわたり5分おき)が行える。

 本システムは、災害時に加え、平常時には小中学校間の業務連絡網としてランニングコストがかからない内線感覚での活用や、教育委員会から各小中学校への一斉連絡などにも有効活用されるという。

NEC、災害に強いホットラインシステムを陸前高田市の小中校に導入

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop