災害記事一覧

デジタル庁 D-CERT 創設
製品・サービス・業界動向
国立国会図書館 調査及び立法考査局「令和 6 年能登半島地震への対応」総括、ソーシャルメディアの功罪も
調査・レポート・白書・ガイドライン
名古屋市と「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結(ゼンリン)
製品・サービス・業界動向
LTE-Advancedに対応する静止衛星を活用した通信システムの試作開発が進行、災害時により強いネットワークとして期待(ソフトバンク)
製品・サービス・業界動向
災害時の情報収集や情報共有を目的としたスマートフォン向けサービス(鈴与シンワート)
研修・セミナー・カンファレンス
道がふさがれる可能性を考慮して「災害時退避場所」までの経路を設定する
製品・サービス・業界動向
通勤・通学者と住民向けによって異なる「災害時退避場所」と「避難所」
製品・サービス・業界動向
石川県と「災害時における生活必需物資の供給に関する協定」を締結(大塚製薬)
製品・サービス・業界動向
震災翌年からモバイル学会で災害対策に関わるものが急増
研修・セミナー・カンファレンス
4年前に比べ家や家具に対する災害対策の意識が低下、「減災調査2016」の結果を発表(ウェザーニューズ)
調査・レポート・白書・ガイドライン
災害発生時に家族の居場所をマップで確認し安否情報を共有(ソフトバンク)
製品・サービス・業界動向
「災害用伝言ダイヤル(171)」の機能を拡充、IP電話、携帯電話、PHSからも登録可能に(NTT東日本、NTT西日本)
製品・サービス・業界動向
災害時の石油供給を円滑に進められるよう「情報共有に関する覚書」を締結(NTTグループ、石油連盟)
製品・サービス・業界動向
ドローンを活用した「メッセージ蓄積中継システム」を開発、災害時に基地局の復旧を待たずにメールのやりとりが可能に(KDDI研究所)
製品・サービス・業界動向
(2015年10月8日) 温帯低気圧に変わった台風23号により北海道地方で激しい雷雨のおそれ(気象庁)
脆弱性と脅威
防災監視で重要視される計測・検知・録画・警報の4つの要素を集約、洪水や堤防の決壊を事前に予測可能(エコモット)
製品・サービス・業界動向
(2015年9月14日) 阿蘇山の噴火警戒レベル3、入山規制へ(総務省消防庁)
脆弱性と脅威
(2015年9月9日) 9月9日12時に台風18号が西日本に接近、関東甲信地方では断続的に激しい雨も
脆弱性と脅威
防災と災害対処活動に関する相互協力で協定を締結(NTTグループ、日本郵政グループ)
製品・サービス・業界動向
立ち入り困難な崩落現場で被災者などの発見を行う災害調査ロボットの実証実験を9月に実施(NEDO)
製品・サービス・業界動向