取引先へ送付した電子ファイルを自動消去し情報漏えいを防止(NTTソフトウェア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

取引先へ送付した電子ファイルを自動消去し情報漏えいを防止(NTTソフトウェア)

 NTTソフトウェアは、あらかじめ設定した期間を過ぎると、取引先へ送付した電子ファイルが自動で消去され、情報漏えいを防ぐ米国WatchDox(ウォッチドックス)社のソフトウェア製品「WatchDox」の販売を23日より開始する(日本語版のリリースは5月中旬予定)。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「WatchDox」の利用イメージ
「WatchDox」の利用イメージ 全 2 枚 拡大写真
 NTTソフトウェアは、あらかじめ設定した期間を過ぎると、取引先へ送付した電子ファイルが自動で消去され、情報漏えいを防ぐ米国WatchDox(ウォッチドックス)社のソフトウェア製品「WatchDox」の販売を23日より開始する(日本語版のリリースは5月中旬予定)。

 「WatchDox」は、クラウドを利用して電子ファイルのアクセスをコントロールし、情報漏えいを防止できる製品。あらかじめ閲覧できる人を指定し、印刷、転送などを不可とすることで関係者以外のファイル開封・閲覧を防止する。閲覧、印刷、編集、コピー&ペースト、透かしなどの権限の設定のほか、ユーザー/グループごとに応じた権限設定、転送の可否、オリジナルまたはコントロール付きファイルのダウンロード可否 などが設定できる。

 インターネットに繋がらない状態でも、一定期間後、ドキュメントを閲覧不可にしたり消去するなどの事前設定が可能(ファイルを自動消去できる機能はスマートフォンのみ)。第三者に対して閲覧および二次利用の不可なども設定できる。またファイルに対する操作はすべて記録される。

 製品の開発および日本語版の提供をWatchDox社が行い、日本における販売代理店およびサポートをNTTソフトウェアが行う。

 主な対応ファイル形式はMicrosoft Word、Excel、PowerPoint、Adobe PDF Documents、イメージファイル(JPG、GIF、PNG、BMP、TIFF)。その他のファイル形式も順次対応予定。標準価格は、社員数が100名の場合、年1,20万円より。情報発信者だけに課金され、情報閲覧のみのユーザーは無料。

NTTソフト、送った文書を自動消去するセキュリティ製品「WatchDox」国内初販売

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop