「3つのD」でコンシューマを保護するモバイル製品群を発表(トレンドマイクロ)
トレンドマイクロは、「3D戦略」に基づいたコンシューマモバイル向けの新製品および機能強化版を発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

今回、発表された製品群は「3D戦略」に基づくもので、「デバイスプロテクション」に対応する「ウイルスバスター モバイル」の機能強化版、「データアクセス」に対応する新製品「トレンドマイクロ セーフバックアップ」、「ダウンロードアプリ」に対応する「トレンドマイクロ バッテリーエイド」の機能強化版。すべて同日より提供開始された。
また大三川氏は、「セキュリティ」と「使い勝手」を同時に実現する要素として、リアルタイムのデバイス保護と快適なパフォーマンスを提供できる「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」を挙げた。さらに、SPNの優位性として「フィッシング詐欺に対する防御力」「サイバー攻撃に対する防御力」「クラウド活用による負荷軽減」の第三者機関による検証結果を挙げた。
続いて同社の上席執行役員、コンシューマビジネス統括本部長である大場章弘氏が登壇し、製品群について紹介した。「ウイルスバスター モバイル」では、新製品である「トレンドマイクロ セーフバックアップ」とのシームレスな連携機能が新たに追加された。これにより、SMSメッセージ、着信履歴、写真、動画などを容易にバックアップできる。提供価格は1年版が2,980円、2年版が5,480円。
新製品となる「トレンドマイクロ セーフバックアップ」は、モバイル端末のデータを容易にクラウドへバックアップできる製品。さまざまなデータをバックアップできるほか、保存したデータを別の任意の端末に復元することもできる。有償版では6GB、無償版では1GBまでのバックアップが可能で、1年版、2年版、月額利用版が用意されている。提供価格は月額版が170円(1カ月)、1年版が1,890円、2年版が3,570円。
「トレンドマイクロ バッテリーエイド」では、電話専用モードにすることで消費電力を抑える、リソース消費量の高いアプリを検出するといった従来の機能に加え、ネットワーク接続を自動的に調整し、バッテリー消費量を節約する「おまかせeco設定」が新たに追加された。提供価格は1年版が630円、2年版が1,050円。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
IPA、セキュリティ予算獲得「経営層説得」ツール公開
-
複数の条件満たすことでDBへの侵入許す恐れ、フォレンジック調査の結果を公表
-
カジュアルファッション取り扱いアダストリアのサーバへ不正アクセス、100万件の個人情報が流出した可能性
-
チューリッヒ「スーパー自動車保険」加入者の情報が漏えい、外部委託業者が不正アクセス被害
-
ユービーセキュア・NRIセキュア・GSXの3社でクラウド型Webアプリケーション診断ツールを開発
-
Proofpoint Blog 第21回「夢は(オマエの財布から)ガッポリ、北朝鮮の“スタートアップ”APT「TA444」とは?」
-
DX推進 重視する人材「情報セキュリティ担当」最多47.9%
-
ISC BINDに複数の脆弱性
-
Apache HTTP Server 2.4に複数の脆弱性
-
「Apex Legends」高ランク帯のマッチ向けにDDoS攻撃からの保護機能を実装