スパムフィルタの検出を回避する新たな手法も--スパムレポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2024.05.03(金)

スパムフィルタの検出を回避する新たな手法も--スパムレポート(カスペルスキー)

カスペルスキーは、2013年第1四半期のスパムメール調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
メールトラフィック内のスパムの割合
メールトラフィック内のスパムの割合 全 4 枚 拡大写真
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は5月21日、ロシアKasperskyが5月8日に公開したリリースの抄訳として、2013年第1四半期のスパムメール調査の結果を発表した。調査結果によると、メールトラフィック内の迷惑メールの割合は0.53ポイント増加し、期間平均で66.55%となった。マルウェアが添付されたメールの割合もわずかな増加を見せ、3.3%に達した。一方、フィッシングメールの割合は、前四半期の23.53%に落ち込み、0.004%となった。

同四半期には、かつてよく使用されていた「隠しテキスト」と呼ばれる背景ノイズを生成する手口が再び採用された。メールにニュース記事の断片などランダムな文字列を背景に近い色で付加することにより、スパムフィルタに検知されづらくする。また、攻撃者は、正当なサービスを悪用する方法を模索し利用し始めている。たとえば、YahooのURL短縮サービスを使用してアドレスを変換し、さらにGoogle翻訳サービスを使って処理することで、悪質なリンク先の本来のアドレスを隠蔽している。

同四半期に最も多くのスパムを配信したのは中国(24.3%)と米国(17.7%)で、3位には韓国(9.6%)が続いた。これらの国から送信されたスパムはそれぞれ異なる地域を標的としていることが特徴的で、中国発のスパムの多くはアジア地域に送信され、米国発のスパムは主に北米に向けて配信されている。つまり、スパムの大半は同じ地域内から送信されていることになる。ただし、韓国からのスパムメールは主にヨーロッパに向けて発信されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  4. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  5. 「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

    「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

  6. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

  7. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  8. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  9. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

    「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  10. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

ランキングをもっと見る