2012年度下半期の著作権侵害対策の取りまとめ結果を公表、無許諾キャラクターグッズに対する摘発も(ACCS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2012年度下半期の著作権侵害対策の取りまとめ結果を公表、無許諾キャラクターグッズに対する摘発も(ACCS)

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は22日、2012年度下半期の著作権侵害対策の支援活動の状況について、取りまとめた結果を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
刑事摘発が行われた事案の侵害形態
刑事摘発が行われた事案の侵害形態 全 2 枚 拡大写真
 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は22日、2012年度下半期の著作権侵害対策の支援活動の状況について、取りまとめた結果を公表した。

 刑事事件への支援では、刑事摘発が行われた件数は26件。2011年度下半期(44件)と比べると18件減少した。著作権侵害を受けたコンテンツのジャンルは多岐にわたっており、ファイル共有ソフトの悪用による無許諾アップロードや、インターネットオークションの悪用による海賊版販売が多数を占めた。悪用されたファイル共有ソフトの種類も増加し、今期は、Shareに加えて「Cabos」「Perfect Dark」「WinMX」の悪用による著作権侵害が摘発された。

 また、抱き枕カバーや壁かけ時計などに加工改変した無許諾キャラクターグッズに対する摘発が行われた。

 なお、組織内におけるソフトウェアの不正コピーに対しては、2012年7月1日より引き続き「組織内不正コピー防止キャンペーン」を実施。侵害情報提供数は62件。ACCS会員企業からの報告によると、1998年度以来の和解金総額の累計は約102億8千万円だったという。

刑事摘発は26件、キャラクター不正使用摘発も……ACCS、半期の著作権侵害対策の支援状況を発表

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop