不正アクセスにより14万件以上のクレジットカード情報が流出(エクスコムグローバル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

不正アクセスにより14万件以上のクレジットカード情報が流出(エクスコムグローバル)

エクスコムグローバルは、同社が運営する「GLOBALDATA」および「Global Cellular」のWebサーバに対して外部からの不正アクセスがあり、顧客情報の流出が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
エクスコムグローバルによる発表
エクスコムグローバルによる発表 全 1 枚 拡大写真
エクスコムグローバル株式会社は5月27日、同社が運営する「GLOBALDATA」および「Global Cellular」のWebサーバに対して外部からの不正アクセスがあり、顧客情報の流出が判明したと発表した。これは4月23日17時頃、同社の契約先である決済代行会社よりクレジットカード情報の流出懸念について連絡があり、同日直ちに同サイトの申し込みの停止およびデータベースサーバ内のクレジットカード情報の削除を行ったというもの。その後はオンラインでのクレジットカード決済を停止するとともに、クレジットカード会社認定の第三者機関である専門調査会社「Payment Card Forensics株式会社」(PCF)により調査を実施した。

調査の結果、顧客情報を保持していたサーバには最大146,701件のクレジットカード情報があり、同件数の顧客情報(カード名義人名、カード番号、カード有効期限、セキュリティコード、お申込者住所)があった。なお、クレジットカードのセキュリティコードはカード所有者を確認するセキュリティ対策であり、このコードを保存することは禁止されている。しかし、同社はこの情報をサーバ上に保存していたようだ。不正取得により流出した件数は、このうち109,112件。この情報は、2011年3月7日から2013年4月23日に申し込みを行ったユーザの情報が対象となる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop