Motorola がタトゥ型の電子認証と、「飲める」電子認証のハードウェアを公開~モバイル業界は終末の世界で長いゲームをプレイする(The Register) | ScanNetSecurity
2024.05.10(金)

Motorola がタトゥ型の電子認証と、「飲める」電子認証のハードウェアを公開~モバイル業界は終末の世界で長いゲームをプレイする(The Register)

また Dugan は、スイッチを含む錠剤と、彼女が表現するところの「inside-out potato バッテリー」を公開した。それは電解質として胃酸を利用し、スイッチへ操作をもたらす。

国際 TheRegister
Motorola は、パスワードを送るための手段として人体を利用した電子認証のタトゥ、および錠剤(米食品医薬品局の認可を取得済)を公開した。スマートフォンの新世代が、このように着用できる――または食べられる――テクノロジーへ向かうことに期待している、と同社は話している。

【画像】その「刻印」(Motorola の電子認証タトゥ)

Regina Dugan――DARPA 初の女性ディレクターとなった人物で、昨年 Chocolate Factory(編集部註:Google)へ移った――は D11 カンファレンスで、「デバイスが大量に存在する中、その認証は単純化される必要がある」と主張した。平均的なユーザーは一日あたり 39 回のサインオンをしなければならず、そのたびに一回あたり 2、3 秒(そのユーザーがパスワードを覚えているなら)を費やしている。

それを噛み砕くと、つまり彼女は身体にタトゥを入れること、あるいは認証のためのピルを服用することが、「たいへん無駄に費やされる貴重な数秒間」を節約する方法だと提案している。この業界は 40 年前から使われてきたものと同じログイン技術をいまだに利用したまま、そこで(答えを見出せずに)立ち往生しており、そして Motorola はその答えを――または少なくとも、それを提供するパートナーを――知っている、と彼女は述べた…

※本記事は有料版メールマガジンに全文を掲載しました

© The Register.


(翻訳:フリーライター 江添佳代子

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  3. 「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

    「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

  4. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  5. メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

    メディキットホームページに不正アクセス、閲覧障害に

  6. デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

    デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

  7. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  8. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  9. 日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

    日本は悪意ある内部犯行による漏えいが 12 ヶ国中最小、プルーフポイント「Data Loss Landscape 2024(情報漏えいの全容)」日本語版

  10. 経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

    経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

ランキングをもっと見る