「ネット回線勧誘トラブル110番」を実施(国民生活センター) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「ネット回線勧誘トラブル110番」を実施(国民生活センター)

 国民生活センターは6日、相談を集中的に受け付ける「ネット回線勧誘トラブル110番」を実施することを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ネット回線勧誘トラブル110番」チラシイメージ
「ネット回線勧誘トラブル110番」チラシイメージ 全 2 枚 拡大写真
 国民生活センターは6日、相談を集中的に受け付ける「ネット回線勧誘トラブル110番」を実施することを発表した。

 全国の消費生活センターには、インターネット接続回線/モバイルデータ通信/スマートフォン/携帯電話等の電気通信サービスを契約したという相談が多数寄せられているという。最近の相談事例としては、電話勧誘によるインターネット回線の契約、訪問販売による光回線・モバイルデータ通信の契約、スマートフォンとのセット販売などでトラブルが起きている。

 この事態を受け、相談を集中的に受け付け、救済に向けた助言、交渉を行う。実施日時は6月14日・15日の10時~16時(昼休みなし)で、相談特設番号「03-5793-4110(ネット回線勧誘トラブル いつかなくそうよ110番)」で受け付ける。

国民生活センター、「ネット回線勧誘トラブル110番」 6月14-15日

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop