約6,000台分のVDI向けに「Deep Security」を導入(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

約6,000台分のVDI向けに「Deep Security」を導入(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、NTTネオメイトが仮想デスクトップ向けセキュリティ対策に「Trend Micro Deep Security」を採用したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「Trend Micro Deep Security」サイト
「Trend Micro Deep Security」サイト 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は6月13日、株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト(NTTネオメイト)が仮想デスクトップ(VDI)向けセキュリティ対策に「Trend Micro Deep Security(Deep Security)」を採用したと発表した。NTTネオメイトは、西日本エリアの情報通信インフラの構築から運用・保守、さらにはネットワークから情報基盤を活用したアプリケーション・クラウドサービスを提供している。

NTTネオメイトでは、自社内でVDIを構築・運用し、一部の業務用端末を仮想化して利用してきた。セキュリティ対策としてエージェント型のウイルス対策製品を導入していたが、複数のVDIに対し同時にウイルス検索を実行した際のシステムへの過負荷発生の懸念から、システム全体のウイルス検索実行が困難、またウイルスパターンファイル配信のスケジュール管理の煩雑化という問題が発生していた。

そこで、社内に新たなDaaS(Desktop as a Service)環境の導入・運用を決定。VMware Horizon ViewによるVDIと、エージェントレス型のDeep Securityによるセキュリティ対策が採用され、2013年4月より約6,000台分のVDI向けにDeep Securityを利用開始した。これにより、システム全体のウイルス検索実行やウイルスパターンファイル配信のスケジュールの簡素化が可能となった。DaaS環境構築にあたり、導入までの情報提供や検証環境構築の支援など、トレンドマイクロの技術サポートが高く評価されたという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop