脆弱性緩和ツール「EMET」の最新版をリリース(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脆弱性緩和ツール「EMET」の最新版をリリース(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の最新版バージョン「EMET 4.0」をリリースした。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セキュリティ更新プログラムと EMET の防御の違い
セキュリティ更新プログラムと EMET の防御の違い 全 2 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は6月17日、脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の最新版バージョン「EMET 4.0」をリリースした。EMETは、ソフトウェアの脆弱性が悪用されるのを防止する無償のセキュリティツール。Windows XP SP3 以降のクライアント/サーバOSにインストールすることができ、脆弱性緩和技術が組み込まれていないアプリケーションやシステムでも、脆弱性緩和技術が実装された状態とすることができる。

セキュリティ更新プログラムによる脆弱性の修正とは異なり、EMETは悪用コードの実行防止を目的とし、攻撃が行われそうになるとプロセス・システムを強制終了することで攻撃を回避する。最新版では、緩和策の強化やログ機能の強化なども行われているが、新機能として証明書のチェック機能が追加された。この機能は昨今のPKI利用拡大に伴う不正な証明書などの問題の増加が背景となり追加されたものだという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop