接続したPCの情報を盗むAndroidのハッキングツールを確認(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

接続したPCの情報を盗むAndroidのハッキングツールを確認(エフセキュア)

エフセキュアは、接続したWindowsマシンから情報を盗むハッキングツールへと携帯端末を根本的に変貌させるAndroidアプリを確認したとブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
入手したサンプルを実行すると、USBCleaverという名前のアプリをデバイスにインストールする
入手したサンプルを実行すると、USBCleaverという名前のアプリをデバイスにインストールする 全 3 枚 拡大写真
エフセキュア株式会社は7月1日、接続したWindowsマシンから情報を盗むハッキングツールへと携帯端末を根本的に変貌させるAndroidアプリを確認したとブログで発表した。これは同社のセキュリティレスポンスアナリストのひとりであるYehが、Androidアプリに関する中国語のフォーラムで確認したもの。Yehはサンプルを入手し、実行すると「USBCleaver」という名前のアプリをデバイスにインストールした。

このアプリを起動すると、リモートサーバからzipファイルをダウンロードするようにユーザに指示をする。解凍、保存されたファイル群は基本的に、USB経由でデバイスがWindowsマシンに接続された際、特定の情報を取り込むために使われるユーティリティであった(同社の古い検知で大半のファイルが検知される)。これらのユーティリティは、接続されたPCからブラウザのパスワード(Firefox、Chrome、IE)、PCのWi-Fiのパスワード、PCのネットワーク情報を取り込む。同社によると、USBCleaverは後日潜入を試みる際の一助とすべく詳細情報を収集することで、標的型攻撃を円滑に進められるように設計されたように見えるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop