防災速報に「熱中症情報」を追加(ヤフー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

防災速報に「熱中症情報」を追加(ヤフー)

 今年は例年より早く梅雨が明けたが、寒暖の差が激しい毎日が続き、熱中症の被害が相次いだ。ここ数日は過ごしやすい日もあったが、気象庁によると、8月に入れば暑さが復活する可能性もあり、熱中症対策は必須といえる。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「防災速報」トップ画面
「防災速報」トップ画面 全 3 枚 拡大写真
 今年は例年より早く梅雨が明けたが、寒暖の差が激しい毎日が続き、熱中症の被害が相次いだ。ここ数日は過ごしやすい日もあったが、気象庁によると、8月に入れば暑さが復活する可能性もあり、熱中症対策は必須といえる。

 ヤフーは23日、同社が提供する「防災速報」に「熱中症情報」を追加した。「防災速報」は、緊急地震速報をはじめとする防災情報を、スマートフォンや携帯へプッシュ型で通知するサービスだ。「熱中症情報」では、環境省熱中症予防情報が発表する「暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)」にもとづき、設定した地域の暑さ指数が設定した値を超えた場合に、暑さ指数とともに危険度を通知する。

 指数は、外出をなるべく避け涼しい室内に移動するべき「危険」(暑さ指数31以上)、外出時は炎天下を避け室内では室温の上昇に注意する「厳重警戒」(暑さ指数28以上)、運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる「警戒」(暑さ指数)の3段階で設定可能。

 一度、通知された熱中症情報は、設定している暑さ指数を超えた場合には再度通知される。なお暑さ指数は、設定した地域の各市区町村の役所付近の推定値(実況推定値)にもとづくものとのこと。

ヤフー、「防災速報」に「熱中症情報」を追加……3段階で危険度通知

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop