「組込み製品」の脆弱性を検出するツールを無償提供(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「組込み製品」の脆弱性を検出するツールを無償提供(IPA)

IPAは、スマートテレビをはじめとする情報家電やスマートフォンなど、いわゆる「組込み製品」の脆弱性を検出するツール「iFuzzMaker」を開発、Webサイトでオープンソースソフトウェアとして公開した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
JPEG テスト支援ツール iFuzzMakerのサイト
JPEG テスト支援ツール iFuzzMakerのサイト 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月30日、スマートテレビをはじめとする情報家電やスマートフォンなど、いわゆる「組込み製品」の脆弱性を検出するツール「iFuzzMaker」を開発、7月30日からIPAのWebサイトでオープンソースソフトウェア(OSS)として公開したと発表した。IPAでは、2011年8月から組込み製品に潜む脆弱性を低減させる取組みを行っているが、その一貫で行った検証テストでは、JPEG画像を閲覧する機能に不都合をきたす可能性のある脆弱性を検出した。

脆弱性の解消には、セキュリティテストのひとつである「ファジング」が有効であり、このためのツールには商用製品やオープンソースソフトウェアなど複数存在する。しかし、既存のツールのみではJPEG画像の閲覧機能に対しては十分なテストが難しいことが、IPAでの検証テストの際に判明した。「iFuzzMaker」は既存のテストツールの機能不足を補うことを目的としており、今回、幅広く製品開発の関係者に活用されるよう、利用マニュアルとともにOSSとして公開した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop