NAVERサービスへの不正アクセスを行った人物を特定、169万2,496件のアカウント情報はスタッフ立会いのもとで削除(LINE) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

NAVERサービスへの不正アクセスを行った人物を特定、169万2,496件のアカウント情報はスタッフ立会いのもとで削除(LINE)

 LINEは2日、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報に対して、不正アクセスを行った人物を、特定したことを発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
LINEによる発表(抜粋、8月3日)
LINEによる発表(抜粋、8月3日) 全 3 枚 拡大写真
 LINEは2日、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報に対して、不正アクセスを行った人物を、特定したことを発表した。

 今回の不正アクセスは「日本国外の人物」によって行われ、同社と現地警察とで連携し、特定に至ったとのこと。また、「本人の自供」および現地警察と同社の技術スタッフによる検証の結果、169万2,496件のNAVERアカウント情報(Eメールアドレス、ハッシュ化されたパスワード、アカウント名(ニックネーム))はスタッフ立会いのもとで削除され、かつ、不正ログインによるアクセス、データの改ざん、第三者に提供した痕跡などは一切確認されなかったという。

 なお、「日本国外の人物」が、外国人を指すのか、海外居住の日本人を指すのか、またすでに逮捕されているのかなどの詳細は明らかにされていない。

 同社では8月2日15時より、パスワードの再設定をまだ行っていないユーザーを対象に、従来のID・パスワードで引き続きNAVERサービスを利用できるよう対応を実施した。

 不正アクセスのあった期間は、7月17日20時51分~18日10時57分と見られ、日本で提供しているNAVERサービスを利用するためのNAVERアカウント169万2,496件に、情報流出の可能性があるとされていた。

LINE、会員情報への不正アクセス犯人を特定……「日本国外の人物」、現地警察と連携

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop