NAVERサービスに不正アクセス、170万弱のアカウント情報が流出か(LINE) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NAVERサービスに不正アクセス、170万弱のアカウント情報が流出か(LINE)

LINEは、同社が運営するNAVERサービスの会員情報に対する外部からの不正アクセスにより、ユーザのNAVERアカウント情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
LINEによる発表
LINEによる発表 全 1 枚 拡大写真
LINE株式会社は7月19日、同社が運営するNAVERサービス(NAVERまとめ、Nドライブ、NAVER Photo Album、pick、cafe)の会員情報(NAVERアカウント)に対する外部からの不正アクセスにより、ユーザのNAVERアカウント情報が流出した可能性があることが判明したと発表した。これは7月18日10時09分、NAVERアカウントのデータベースを管理しているサーバに不正アクセスの可能性があることを同社システム担当者が発見し、調査を開始したところ不正アクセスの痕跡を発見したというもの。

同日10時57分には不正アクセスを遮断した。その後の詳細調査によりサーバ内に生成された不正ファイルを発見したため、個人情報流出の可能性があることを確認したという。影響範囲は、日本で提供しているNAVERサービスを利用するためのNAVERアカウント169万2,496件で、メールアドレス、ハッシュ化されたパスワード、アカウント名(ニックネーム)が流出した可能性がある。なお、日本以外で提供しているNAVERサービスのアカウント、およびTwitter・Facebook・livedoorアカウントなどでログインするOpen ID認証システムにより生成されたアカウントは対象外。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop