非難袋を準備している母親は4割に満たず、年々防災対策への意識が薄れる(花王) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

非難袋を準備している母親は4割に満たず、年々防災対策への意識が薄れる(花王)

 9月1日は防災の日。非難袋(非常袋)を準備している母親は、4割に満たないことが、花王の調査で明らかになった。2012年の調査では、4割を超える結果だったため、年々防災対策への意識が薄れているようだ。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
避難袋(非常袋)を準備しているか
避難袋(非常袋)を準備しているか 全 2 枚 拡大写真
 9月1日は防災の日。非難袋(非常袋)を準備している母親は、4割に満たないことが、花王の調査で明らかになった。2012年の調査では、4割を超える結果だったため、年々防災対策への意識が薄れているようだ。

 同調査は、未就学児(幼稚園児・保育園児)と小学校低学年(1~3年生)の母親を対象にアンケートを実施。2011年と2012年に引き続き、今回で3回目となる。

 避難袋(非常袋)を準備しているか尋ねたところ、未就学児の母親で36.1%、小学校低学年の母親で38.9%が「準備している」と回答。6割以上が準備をしていない。

 災害が起きた時の家族のルールがあるか尋ねたところ、多くの母親が「待ち合わせ場所を決めている」という回答。待ち合わせ場所は、「近くの大きな公園」「近所の小学校」「近くの高台」などが挙げられた。

 また、「無理に帰宅しないでその場の避難所に逃げ、非常用の留守電に伝言すること。」(30代、未就学児の母親)や、「災害時の各自の担当業務・集合場所・避難する道順が決めてある。」(30代、未就学児の母親)などのコメントが寄せられた。

 防災の日をきっかけに、災害について家族で話し合ってみてはいかがだろうか。

災害に備え、非常袋を用意している家庭は4割弱

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop