9月18日に関連したサイバー攻撃に関しての注意喚起、予測される攻撃は「サーバーやサービスに対するサービス妨害攻撃」「Webサーバーの改ざん」など(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

9月18日に関連したサイバー攻撃に関しての注意喚起、予測される攻撃は「サーバーやサービスに対するサービス妨害攻撃」「Webサーバーの改ざん」など(ラック)

 ラックは12日、「9月18日に関連したサイバー攻撃に関しての注意喚起」を公開した。9月18日は、「満州事変」の発端となった柳条湖事件(奉天事件)が発生した日だ。

脆弱性と脅威 脅威動向
9月のセキュリティインシデント数(2012年9月公開)
9月のセキュリティインシデント数(2012年9月公開) 全 2 枚 拡大写真
 ラックは12日、「9月18日に関連したサイバー攻撃に関しての注意喚起」を公開した。9月18日は、「満州事変」の発端となった柳条湖事件(奉天事件)が発生した日だ。

 ラックによると、例年9月18日前後に、満州事変の発端となった事件に関連して、インターネット上の抗議活動が行われており、昨年も同社が運営するセキュリティ監視センター(JSOC)において、攻撃の増加が確認されたという。

 今年も抗議活動を扇動する人がネット上の掲示板などに抗議活動に関する呼びかけを書き込み、それに呼応した人々によってサイバー攻撃が行われる見込みだ。これにより、攻撃を受けたサービスの運営が停止したり、企業や団体のホームページが書き換えられるなどの被害につながる可能性がある。

 このような状況を踏まえ、セキュリティ対策状況を見直し、被害発生を予防する契機とするために、同社では注意喚起情報を公開したとのこと。同社では、予測される攻撃として、「サーバーやサービスに対するサービス妨害攻撃」「Webサーバーの改ざん(乗っ取りや情報窃取にもつながるもの)」などをあげている。同社では9月18日午後に攻撃状況の速報を発表するほか、逐次、注意喚起情報の更新を行い、情報を公開する予定だ。

「9月18日」にサイバー攻撃が急増の可能性

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop