「インターネット歴史年表 正式版」を公開、ベータ版から「セキュリティ」カテゴリを追加(JPNIC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「インターネット歴史年表 正式版」を公開、ベータ版から「セキュリティ」カテゴリを追加(JPNIC)

 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は6日、 インターネット資源管理の歴史を中心にまとめた「インターネット歴史年表 正式版」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「インターネット歴史年表」トップページ
「インターネット歴史年表」トップページ 全 3 枚 拡大写真
 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は6日、 インターネット資源管理の歴史を中心にまとめた「インターネット歴史年表 正式版」を公開した。

 JPNICは、1991年12月にJNICとして設立され、1993年にプロバイダを会員として会費によって運営する任意団体JPNICへと改組した。今年2013年4月に20年という節目を迎えるため、たどってきた道筋とインターネット全体の歴史について記録し、 わかりやすくまとめようとする活動に着手している。歴史年表は、その活動の一環となる。

 年表は「海外での出来事」「JPNIC/日本での資源管理」「日本での出来事」の3つに大きく分かれており、9つのカテゴリが用意されている。カテゴリ毎に項目の表示/非表示が設定可能。

 6月公開されたベータ版からは、約150件の出来事が追加。また「法制度」「セキュリティ」の両カテゴリーを新たに増設されている。「セキュリティ」カテゴリの追加については、JPCERTコーディネーションセンターの協力を得て実現したとのこと。正式版と合わせて英語版も公開されている。

JPNIC、50年以上の変遷を追う「インターネット歴史年表 正式版」公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop