IPv6の仕様に関するセキュリティ課題の調査結果などに関するスケジュールを公開(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

IPv6の仕様に関するセキュリティ課題の調査結果などに関するスケジュールを公開(JPCERT/CC)

 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、「IPv6プロトコルのセキュリティ課題に対する取組み」を、JPCERT/CC Webサイトに公開した。IPv6の仕様に関するセキュリティ課題の調査結果などに関するスケジュールとなる。

製品・サービス・業界動向 業界動向
2013年度の調査スケジュール
2013年度の調査スケジュール 全 2 枚 拡大写真
 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、「IPv6プロトコルのセキュリティ課題に対する取組み」を、JPCERT/CC Webサイトに公開した。IPv6の仕様に関するセキュリティ課題の調査結果などに関するスケジュールとなる。

 JPCERT/CCでは2012年度、RFCやインターネットドラフトなどから、IPv6にセキュリティ上どのような課題が存在するのかを攻撃方法も含めて調査し、対策を検討した。この調査結果をまとめたものが「IPv6プロトコルのセキュリティ上の課題に関する調査報告書」で、対策が確定していない問題に関する部分を省いたサマリー文書が、10月にJPCERT/CC Webサイトにて公開される予定となっている。

 そして2013年度は、この調査報告書をもとに、個別製品の対応状況の調査が進められている。ネットワーク機器開発ベンダからの情報をもとに、対応済み製品についてリストを作成し、「IPv6プロトコル対応機器のセキュリティ上の課題に関する対応済製品リスト」として10月より公開する予定。なお、2013年度の調査では、主にルータ製品を対象にセキュリティ問題対応済みリストを作成することを目指すとのこと。

JPCERT/CC、IPv6のセキュリティに関する調査報告を10月に公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop