Javaのネイティブレイヤに存在する脆弱性の悪用を徹底検証(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Javaのネイティブレイヤに存在する脆弱性の悪用を徹底検証(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、2013年に入ってJavaに存在する脆弱性が攻撃者により多用される事例を多く確認しているとして、ブログで検証している。

脆弱性と脅威 脅威動向
Java のセキュリティモデル
Java のセキュリティモデル 全 2 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は9月30日、2013年に入ってJavaに存在する脆弱性が攻撃者により多用される事例を多く確認しているとして、ブログで検証している。Javaを狙うエクスプロイトコードは、Javaのレイヤに存在する脆弱性を利用するエクスプロイトコードと、Javaのネイティブレイヤに存在する脆弱性を利用するエクスプロイトコードの2種類に分けることができる。

Javaのレイヤ内の脆弱性を突くエクスプロイトコードは、実際にはJavaのレイヤランタイムに存在する脆弱性を利用する。これによりアプリケーションはセキュリティマネージャを回避することができ、高い権限の機能を呼び出すことが可能となる。これらのエクスプロイトコードには「攻撃者たちは、OSレベルの防御を回避する必要がないため、少ない労力で作成することができる」「クロスプラットフォームである」という特徴がある。

Javaのネイティブレイヤ内の脆弱性を突くエクスプロイトコードは、実際にはJavaのネイティブ・レイヤ・ランタイムに存在する脆弱性を狙う。これらのエクスプロイトコードは、「ASLR」や「DEP」といったOSレベルの防御システムを回避する必要があるため、作成がより困難となる。さらに、Javaのネイティブレイヤに存在する脆弱性を利用するエクスプロイトコードの作成には、より高度な技術が必要となる。しかし2013年、攻撃者たちはネイティブレイヤの脆弱性を利用する能力を明らかに持っているように見受けられるとしており、その理由として2つの手法を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop