アメーバピグの仮想空間を18歳以上と18歳未満とで分離(サイバーエージェント) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

アメーバピグの仮想空間を18歳以上と18歳未満とで分離(サイバーエージェント)

 サイバーエージェントが運営するアバターコミュニティサービス「アメーバピグ」は10月15日、18歳以上と18歳未満とで仮想空間を分離(ゾーニング)し、今後のサービスを提供することを発表した。10月22日15時より実施する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「アメーバピグ」トップページ
「アメーバピグ」トップページ 全 3 枚 拡大写真
 サイバーエージェントが運営するアバターコミュニティサービス「アメーバピグ」は10月15日、18歳以上と18歳未満とで仮想空間を分離(ゾーニング)し、今後のサービスを提供することを発表した。10月22日15時より実施する。

 「アメーバピグ」では、青少年ユーザーの保護を目的として、2012年4月より15歳以下の利用者に対し、他の利用者との交流やエリアへのお出かけを不可にするなど、機能の利用制限・利用禁止等を行っていた。今回、15歳以下の利用者に対するコミュニケーション規制を解放し、規制対象年齢を18歳に拡大する。あわせて、18歳未満と18歳以上の利用者の仮想空間を分離するとのこと。

 これにより、18歳未満専用「アメーバピグ」では、15歳以下の利用者が、おでかけや他の利用者(18歳未満)とのコミュニケーションなどが可能となる。18歳未満専用サービスでは、24時間有人監視でのパトロールの徹底、システムで入力不可とするチャットでのNGキーワードの拡充、啓発活動を行う。

 10月22日15時以降、現利用者は、「Ameba」登録年齢にあわせ、自動的に18歳未満専用サービスおよび18歳以上専用サービスに振り分けられる。

 なお「アメーバピグ」内のゲーム「ピグライフ」「ピグアイランド」「ピグカフェ」「ピグワールド」については、12月まで15歳以下は利用不可、「ピグライフ」のみ一部機能制限で利用可能とする方針だ。2013年12月から順次、18歳未満利用者専用ゲームとして新たにゲームの提供を行う。

アメーバピグ、「18歳未満」「18歳以上」で仮想空間を完全分離へ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  3. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  4. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  5. 主に米国で ~ クリハラント騙った虚偽の採用活動に注意呼びかけ

    主に米国で ~ クリハラント騙った虚偽の採用活動に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop