なりすましによる不正アクセスを確認、クレジットカード情報を含む顧客情報を不正に閲覧された可能性(セブンネットショッピング) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

なりすましによる不正アクセスを確認、クレジットカード情報を含む顧客情報を不正に閲覧された可能性(セブンネットショッピング)

 セブンネットショッピングは10月23日、同社が運営するECサイト「セブンネットショッピング」において、外部からなりすましによる不正なアクセスがあり、第三者に顧客情報を不正に閲覧された可能性があることを発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
該当するIDのチェック画面
該当するIDのチェック画面 全 2 枚 拡大写真
 セブンネットショッピングは10月23日、同社が運営するECサイト「セブンネットショッピング」において、外部からなりすましによる不正なアクセスがあり、第三者に顧客情報を不正に閲覧された可能性があることを発表した。

 2013年6月以降、クレジットカード会社からクレジットカード情報の流出懸念について連絡があったことから、情報セキュリティ専門会社の協力のもと調査を開始。その結果、第三者が、不正に取得したID/パスワードを使用してユーザーになりすまし、個人情報を閲覧した可能性があることが判明した。

 セブンネットショッピングの会員サービス「いつもの注文」にクレジットカード情報を登録しているユーザーの一部が対象。不正アクセスの発生期間は4月17日から7月26日までで、最大で150,165件のクレジットカード情報が閲覧された可能性があるという。届け先の氏名、住所、電話番号の情報、クレジットカード情報(カード番号、カード有効期限)が閲覧された可能性がある。

 同社では、「いつもの注文」画面の脆弱性を修正するとともに、ログイン認証を強化したとしている。またカード番号を閲覧された可能性のあるクレジットカードについては、各クレジットカード会社の協力により、不正使用モニタリングを強化し、悪用防止措置を行っているとのこと。

セブンネットショッピングで不正アクセス……カード情報など15万件以上が閲覧か

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop