「システムの安定した稼動」をテーマとしたレポートを発行(ラック) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「システムの安定した稼動」をテーマとしたレポートを発行(ラック)

ラックは、「ラック レポート 2013 AUTUMN」を発行した。今号では「システムの安定した稼動」をテーマに、同社各部署の技術者の意見を整理している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「ラック レポート 2013 AUTUMN」表紙
「ラック レポート 2013 AUTUMN」表紙 全 2 枚 拡大写真
株式会社ラックは11月13日、「ラック レポート 2013 AUTUMN」を発行した。本レポートは、昨今の情報セキュリティ事故の頻発による企業のセキュリティ意識の高まりを受けて、同社が把握しているセキュリティ関連の情報と情報システム関連の技術情報などを掲載したもの。レポートは季刊ベースで刊行され、同社Webサイトから無償でダウンロードできる。今号では「システムの安定した稼動」をテーマに、同社各部署の技術者の意見を整理している。

同社の事故対応支援チーム、サイバー救急センターの佐藤氏は、セキュリティに注目が集まるのは、安定稼動を阻害するリスクとしてのウイルスや企業ネットワークへの侵入行為などを未然に防ぐために、セキュリティ対策が必須の手段となったためとする一方で、事故対応でシステムを止めることは「基本中の基本」としている。システムを止めることは業務を止めることになるが、事故に遭ったシステムを動かし続けることによるリスクを認識すべきとしている。また、システムを安定稼動させたいならば、このような状況に陥らない次善策が重要であると述べている。

レポートでは「システムの安定した稼動」について、サイバー救急センター、フォレンジックチームの関氏、セキュリティコンサルティング部門の田中氏、ペンテスト技術部の須田氏、JSOCのアナリストである品川氏と庄子氏、システム第一事業部の竹内氏、システム第三事業部の阿部氏、ビジネスディベロップメント本部の芝井氏が意見を寄せている。このほか5本のコラムが掲載されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop