HTTPS通信の検査で標的型サイバー攻撃による被害を防ぐソリューション(日立ソリューションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

HTTPS通信の検査で標的型サイバー攻撃による被害を防ぐソリューション(日立ソリューションズ)

日立ソリューションズは、HTTPSによる暗号化通信を検査、防御することで、標的型サイバー攻撃による被害を防ぐソリューションの提供を11月14日から開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
SSLインターセプト機能の概要
SSLインターセプト機能の概要 全 1 枚 拡大写真
株式会社日立ソリューションズは11月13日、HTTPSによる暗号化通信を検査、防御することで、標的型サイバー攻撃による被害を防ぐソリューションの提供を11月14日から開始すると発表した。本ソリューションは、従来ウイルスや通信パターンの高速確認やアプリケーションの高速識別をすることができなかったHTTPSによる暗号化通信に対して、通信速度を停滞させることなく検査、防御することで、標的型サイバー攻撃による不正侵入、データの詐取、破壊、改ざんや、SNSへのアクセスによる情報漏えいなどを防ぐもの。参考価格は、「A10 AXシリーズ(AX1030)」が4,998,000円(2台)、「Palo Alto Networks PAシリーズ(PA-3020)」が2,898,000円、導入・構築サービスが個別見積となっている。

ソリューションは、米A10 Networksのロードバランサー「A10 Networks(A10)AXシリーズ」と米Palo Alto Networksの次世代ファイアウォール「Palo Alto Networks PAシリーズ」を組み合わせて提供する。企業ネットワークとインターネットの境界に「PAシリーズ」を挟む形で「A10 AXシリーズ」を設置することによって、「A10 AXシリーズ」でHTTPS通信データを復号し、「PAシリーズ」で平文にてウイルスの進入検知や防御、特定の通信パターンの検出、アプリケーション識別によるポリシー制御などの詳細な検査を実施し、再び「A10 AXシリーズ」で暗号化して通信をすることで、処理速度を低下させることなく暗号化された通信の分析や検査を高速に実現する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop