Anonymousが日本への攻撃を予告、対策の見直しを呼びかけ(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Anonymousが日本への攻撃を予告、対策の見直しを呼びかけ(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「Anonymous」を名乗るハッカー集団が日本の政府機関や関連組織などを対象とした攻撃を宣言していることを確認したとして、同社ブログで注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Pastebin に投稿された攻撃対象ドメインリスト
Pastebin に投稿された攻撃対象ドメインリスト 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は11月14日、「Anonymous(アノニマス)」を名乗るハッカー集団が日本の政府機関や関連組織などを対象とした攻撃を宣言していることを確認したとして、同社ブログで注意喚起を発表した。攻撃対象リストは「PasteBin」などのサイトで公開されている。英国では11月5日を「ガイフォークスの日」とし、篝火を炊くなどの行事があることから、ひとつの象徴としてガイフォークスの仮面を被るアノニマスでも11月を特別な月として位置づけている。海外でも複数の攻撃宣言が確認されており、日本に対する攻撃も彼らが「#OpKillingBay」と称するオペレーションの一環として宣言されたものではないかと推測している。

今回の攻撃の規模は現段階では不明だが、同社では大規模になる可能性が高いとしている。また、このような有名ハッカーグループによる攻撃宣言があった場合には、今年6月に韓国で発生した大規模サイバー攻撃のように便乗した攻撃の発生にも注意すべきとしている。公開サーバなどに対するDDoS攻撃やWeb改ざんなどの攻撃が、標的とされる組織以外にも広まってしまう可能性ある。同社では各企業・団体のシステム管理者に対し、このような機会に自身のネットワークが攻撃の踏み台にならないよう、ネットワークや通信ログの監視をより十分に行うなど、不正侵入の痕跡により迅速に可視化するための対策見直しを推奨している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop