不正サイトへのリンクと不正ファイル添付の双方の特性を持つスパムを確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

不正サイトへのリンクと不正ファイル添付の双方の特性を持つスパムを確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、2種類の攻撃特性を併せ持った、通常とはかなり異なるスパムメールを11月上旬に確認したと同社ブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
スパムメールの例
スパムメールの例 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は11月19日、2種類の攻撃特性を併せ持った、通常とはかなり異なるスパムメールを11月上旬に確認したと同社ブログで発表した。このスパムメールは一般的なものと異なり、不正なWebサイトへのリンクと不正な添付ファイルの両方が含まれていた。スパムメールにリンクされたURLは、大抵が改ざんされたWebサイトであり、BHEK(Blackhole Exploit Kit)で使用されるJavaScriptのファイルに類似したファイルに誘導する。

これらのJavaScriptのファイルが、エクスプロイトキットにつながるランディングサイトに誘導するのかは確認できていないが、同社が確認した改ざんWebサイトに加えられたコンテンツは、BHEKの一連の活動で利用されたものとほぼ一致していた。不正な添付ファイルは、ダウンローダ「UPATRE」の亜種「TROJ_UPATRE.SMB」として検出される。このダウンローダは、感染したPCにオンライン銀行詐欺ツール「ZBOT」の亜種をインストールする。これが長期的に何を意味するかは不明だが、攻撃者が長期的な「解決策」として、BHEKの代わりとなる他のエクスプロイトキットに移行し始めている可能性も指摘している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop