生徒の個人情報が記録されたUSBメモリを学校内で紛失(大阪市) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

生徒の個人情報が記録されたUSBメモリを学校内で紛失(大阪市)

大阪市は、同市立中学校の40歳代の男性教諭が、個人情報を記録したUSBメモリを紛失していたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
大阪市による発表
大阪市による発表 全 1 枚 拡大写真
大阪市は11月14日、同市立中学校の40歳代の男性教諭が、個人情報を記録したUSBメモリを紛失していたことが判明したと発表した。これは11月7日17時50分頃、当該教諭が教室でUSBメモリを使用して懇談した後、USBメモリとともに資料やPCなどの荷物を手さげカバンに入れて職員室に戻りった。職員室内で他の教職員と情報交換をしたあと、19時40分頃に荷物の整理をしている際、USBメモリがないことに気づき、他の教職員とともに校内を捜索したが、発見できなかったというもの。

その後も校内の捜索を継続しているが、発見には至っていない。当該USBメモリは外部に持ち出してはいないため、漏えいの可能性は低いと考えられるが、念のために当該教諭は11月11日に警察署に遺失物の届け出をしている。紛失したUSBメモリには、3年生全員(97名分)の成績関係資料(1学期中間テスト、1学期期末テスト、2学期中間テストの点数)、(第1回実力テスト、第2回実力テスト、第3回実力テストの点数)、(1学期の評定)が記録されていた。なお、個人情報に関する文書ファイルにはパスワードを設定しているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop