一時中断の「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」向けのOSバージョンアップを再開(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

一時中断の「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」向けのOSバージョンアップを再開(NTTドコモ)

 NTTドコモは25日、一時中断していた「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」向けのOSバージョンアップについて、今日より提供を再開した。同機はAndroid 4.1にバージョンアップされる。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」
「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」 全 1 枚 拡大写真
 NTTドコモは25日、一時中断していた「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」向けのOSバージョンアップについて、今日より提供を再開した。同機はAndroid 4.1にバージョンアップされる。

 「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」向けのOSバージョンアップは7月29日に提供されたが、端末が正常に起動しない不具合が明らかになり、8月6日から提供を一時中断していた。Android 4.1になることにより、アプリを呼び出してそのままメモを書ける「書メモ」アプリや、OCRアプリを利用したテキストコピーや画像コピーが可能な「どこでもコピー」アプリなどを統合した「クイックツールボックスEX」が追加される。また、電波環境が良好でもアンテナが正しく表示されないという不具合が改善される。

 更新には端末本体とPC経由が用意され、更新にかかる時間は本体で46分、PC経由で51分。また、ドコモではバージョンアップ後に「spモードメール」アプリを最新版にアップデートするよう呼びかけている。

NTTドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」向けのOSバージョンアップを再開

《関口賢@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop