国連の専門機関である国際電気通信連合との連携を発表、グローバル規模でサイバー脅威に対抗するための最新情報を提供(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

国連の専門機関である国際電気通信連合との連携を発表、グローバル規模でサイバー脅威に対抗するための最新情報を提供(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロは11月25日、情報通信分野における国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)との連携を発表した。バンコクで開催された「ITU Telecom World 2013」にて調印を行った。

製品・サービス・業界動向 業界動向
ITUロゴ
ITUロゴ 全 3 枚 拡大写真
 トレンドマイクロは11月25日、情報通信分野における国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)との連携を発表した。バンコクで開催された「ITU Telecom World 2013」にて調印を行った。

 ITUは、約150年間にわたり、グローバルで無線周波数帯の割り当てコーディネート、衛星軌道割り当てにおける国際協力の促進、発展途上国の通信インフラの改善、幅広い通信システムのシームレスな相互接続を促進するための国際標準の制定など、さまざまな活動を行っている。また2007年より、サイバーセキュリティに関する新しい取り組み「Global Cybersecurity Agenda」(GCA)を開始している。

 今後トレンドマイクロは、GCAをサポートし、ITUの193の加盟国、および700以上のプライベートセクターメンバーや学術機関に対し、グローバル規模でサイバー脅威に対抗するための最新情報を提供する。グローバル脅威レポートや、世界中に広がるTrendLabsのリサーチャーネットワーク、脅威アラートのアップデートなど、独自の専門性とリサーチをITUに提供する。

 トレンドマイクロとITUは、主要なインフルエンサーに対して、また、定期的な会合において、提携して情報を展開。必要に応じて、重要な情報を告知するためのITUのセキュアコミュニケーションポータル「ESCAPE」にてリアルタイムでアラートを発する。

トレンドマイクロ、国連の専門機関「ITU」と連携……加盟国に情報配信

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop