携帯サイトで「スピードラーニング」海賊版を販売した女性を送致(ACCS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

携帯サイトで「スピードラーニング」海賊版を販売した女性を送致(ACCS)

ACCSによると、山形県警生活環境課と庄内署は、携帯電話のショッピングサイトを通じて、権利者に無断で複製された外国語会話教材を販売していた岩手県岩手郡の無職女性を、著作権法違反の疑いで逮捕した

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
ACCSによる発表
ACCSによる発表 全 1 枚 拡大写真
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は12月10日、山形県警生活環境課と庄内署が12月6日、携帯電話のショッピングサイトを通じて、権利者に無断で複製された外国語会話教材を販売していた岩手県岩手郡の無職女性(29歳)を、著作権法違反(海賊版頒布)の疑いで逮捕し、7日に山形地検鶴岡支部へ送致したことを著作権侵害事件として発表した。

女性は2013年7月26日、株式会社エスプリラインが著作権を有する「スピードラーニング韓国語(全32巻)」が複製されたCD-R48枚を、山形県の男子高校生に対し合計35,000円で販売していた。男子高校生の親から「子供が商品を購入したところ海賊版が届いた」と山形県警に通報があり発覚、ACCSを通じて著作権者に連絡した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop