日本の大手出版社のWebサイトにiframeコードが埋め込まれていたことを公表、少なくとも3つのファイルが感染(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本の大手出版社のWebサイトにiframeコードが埋め込まれていたことを公表、少なくとも3つのファイルが感染(シマンテック)

 シマンテックは1月15日、日本の出版社のWebサイトに、外部の不正なWebサイトに誘導するiframeコードが埋め込まれていたことを公表した。この出版社は、“書籍や雑誌、漫画、映画から、ゲームまで取り扱っている大手”だとされている。

脆弱性と脅威 脅威動向
出版社のサイトで確認された悪質な iframe
出版社のサイトで確認された悪質な iframe 全 2 枚 拡大写真
 シマンテックは1月15日、日本の出版社のWebサイトに、外部の不正なWebサイトに誘導するiframeコードが埋め込まれていたことを公表した。この出版社は、“書籍や雑誌、漫画、映画から、ゲームまで取り扱っている大手”だとされている。

 同社が確認した範囲内では、この出版社のサイト上で、少なくとも3つのファイルが感染しており、悪用ツールキット「Gongda」がホストされている外部サイトに誘導を行っていた。この悪質なiframeは、ホームページにも仕掛けられていた。

 シマンテックの遠隔測定によると、最初の被害者がサイトにアクセスしたのは、太平洋標準時2014年1月5日の22:00(日本標準時2014年1月6日15:00)頃で、このセキュリティ問題が修正されたのは、太平洋標準時1月8日遅く(日本標準時1月9日夕方以降)だという。

 悪用ツールキットが脆弱性の悪用に成功すると、Infostealer.Torpplarがダウンロードされ、特定の日本語のWebサイトがウィンドウに表示されているかどうかを監視する。オンラインバンキングサイト、オンラインショッピングサイト、Webメールサイト、ゲーム/動画Webサイト、クレジットカードサイトといった、金銭を詐取できそうなサイトが対象となっていたとのこと。

日本の大手出版社サイトから、悪質なコード発見……シマンテック

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop