東京オリンピックに向け、サイバーセキュリティの課題と対策を明らかに(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

東京オリンピックに向け、サイバーセキュリティの課題と対策を明らかに(IPA)

IPAは、「IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014 ~「2020」年に向けて、知るべきこと、為すべきこと~」を2月19日に開催する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014 ~「2020」年に向けて、知るべきこと、為すべきこと~」
「IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014 ~「2020」年に向けて、知るべきこと、為すべきこと~」 全 1 枚 拡大写真
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月17日、「IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014 ~「2020」年に向けて、知るべきこと、為すべきこと~」を2月19日に開催すると発表した。本シンポジウムは、開催まで6年余りとなった東京オリンピックを見据え、社会全体で取り組むべきサイバーセキュリティの課題と具体的な対策を明らかにすることを目的としたもの。ロンドンオリンピックでは、期間中に延べ2億件を上回るサイバー攻撃が行われたとされており、2020年の東京オリンピックの際も、オリンピックへの直接的な攻撃以外にも、これに便乗して社会インフラやあらゆる経済社会活動に向けた攻撃が行われる可能性があり、その備えに向けた取り組みが重要な課題となってきている。

本シンポジウムは2月19日13時から17時10分、東京都千代田区のイイノホールにおいて開催、「オリンピックという世界が注目する一大イベントにおいてどのようなサイバーセキュリティ対策が必要なのか?」「サイバー攻撃に対抗する人材の不足をどのように解決していくのか?」「オリンピック開催による経済効果も睨みつつ、IT利活用により経済を活性化させていくにあたって、サイバーセキュリティ対策の推進として何が求められているのか?」などをテーマとしたプログラムで構成する予定。基調講演者には、2012年のロンドンオリンピックの際、英政府オリンピック実行委員会においてサイバーセキュリティ対応の責任者として全体の対応を指揮した、オリバー・ホーア氏を迎える。聴講料は無料だが、事前登録が必要。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop