165件の会員情報が閲覧された可能性、アカウントリスト攻撃か(ニフティ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

165件の会員情報が閲覧された可能性、アカウントリスト攻撃か(ニフティ)

ニフティは、特定のIPアドレスからの不正なログインにより、ユーザの登録情報(会員情報)が閲覧された可能性があることを確認したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
ニフティによる発表
ニフティによる発表 全 1 枚 拡大写真
ニフティ株式会社は1月24日、特定のIPアドレスからの不正なログインにより、@nifty会員向けの「お客様情報一覧」ページにて、ユーザの登録情報(会員情報)が閲覧された可能性があることを確認したと発表した。これは1月22日10時、特定のIPアドレスからの「お客様情報一覧」ページへの不正なログインにより、会員情報が閲覧された可能性があることを確認し調査を開始したというもの。今回の不正なログインは、何らかの手段で入手されたIDとパスワードを用いて行われたものと考えられるとしている。

不正なログインは、1月16日1時57分から6時37分にかけて行われており、165IDが対象となることが判明している。現在、該当のIPアドレスからのアクセスを遮断し、不正なログインを行えない状態にしている。また現時点では同社からのIDとパスワードの漏えいは確認されていない。閲覧された可能性のある会員情報は、契約コースにより異なるが、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、秘密の質問、契約状況、利用料金、メールアドレスなど。クレジットカード情報にいては、情報の一部を保護(マスキング)した状態で表示しているため、決済手段としては利用できない。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop