「Twitterのフォロワー獲得」を装う新たな詐欺、見返りより高いリスク(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Twitterのフォロワー獲得」を装う新たな詐欺、見返りより高いリスク(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Twitterのフォロワー獲得を装う詐欺について同社ブログに解説を掲載した。

脆弱性と脅威 脅威動向
詐欺サイトを広告するツイート
詐欺サイトを広告するツイート 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は2月3日、Twitterのフォロワー獲得を装う詐欺について同社ブログに解説を掲載した。これは2014年1月に確認されたもので、「より多くのフォロワーを獲得できる」と謳ったTwitterの「ツイート」と、Googleのものと思われるURLを利用して、犠牲者となりそうなユーザを引きつけようと試みる詐欺となっている。Googleは詐欺サイトに誘導する目的のみに利用され、またTwitterの「#見つける」と「トレンド」で話題になっているトピックを利用したり、ランダムに選んだTwitterユーザの名前を載せたツイートも利用して、多くのユーザの目に留まるようにしている。

ユーザがツイートに記載されたリンクをクリックすると、「フォロワーを無料で獲得できる」と騙る詐欺サイトに誘導される。このサイトでは「無料」と「プレミアム」の2種類のサービスが用意されており、「無料」を選んだ場合は、ユーザは攻撃者が作成した「LAAY PAAY」というTwitterアプリを認証するように要求される。これにより、攻撃者はユーザのTwitterアカウントにアクセスできるようになる。「プレミアム」は、分単位での新規ユーザ獲得、広告なし、登録後すぐに利用可を謳ったサービス。利用料は5ユーロで、米決済サービス「Paypal」から支払えるとしている。

ユーザはランダムなTwitterフォロワーとフォロワーのプライベートアカウントを獲得することができるが、同時に自分のアカウントも利用される。また、犠牲となったユーザのTwitterアカウントからスパムツイートも送信される。このツイートは、5ユーロを払ったとしても止めることはできない。さらに、ログインしないでいるとフォロワーを獲得できる「リスト」から外されてしまうため、何度もログインする必要がある。これにより連鎖が繰り返されていく。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop