「GALAXY Note 3 SC-01F」などが「docomo ID」認証の本格導入、遠隔初期化にも対応(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「GALAXY Note 3 SC-01F」などが「docomo ID」認証の本格導入、遠隔初期化にも対応(NTTドコモ)

 NTTドコモは12日、Androidスマートフォン「GALAXY Note 3 SC-01F」と「GALAXY J SC-02F」(ともにサムスン電子製)向けに最新ソフト更新の提供を開始した。「docomo ID」認証に対応する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「GALAXY Note 3 SC-01F」
「GALAXY Note 3 SC-01F」 全 2 枚 拡大写真
 NTTドコモは12日、Androidスマートフォン「GALAXY Note 3 SC-01F」と「GALAXY J SC-02F」(ともにサムスン電子製)向けに最新ソフト更新の提供を開始した。「docomo ID」認証に対応する。

 今回のアップデートでは、「docomo ID」認証の本格導入対応、遠隔初期化に対応、新「ドコモバックアップアプリ」の提供開始などが行われる。「docomo ID」認証では、docomo IDを端末に設定することで、対応するサービスアプリでのdocomo ID入力が不要になる。「ドコモ電話帳」「iコンシェル」「データ保管BOX」「ケータイデータお預かりサービス」「ドコモクラウド設定」「docomo Application Manager」はアップデートと同時に更新され、「ドコモメール」「iチャネル」「フォトコレクション」「メール翻訳コンシェル」「i Bodymo」「ビジネスmopera あんしんマネージャー」「ショッぷらっと」はユーザー自身が手動でアップデートする必要がある。また、Wi-Fiオプションパスワードもdocomo IDに統合される。

 遠隔初期化は、端末を紛失した際などにパソコン(My docomo)から回線を指定して、遠隔操作で端末初期化およびSDカードのデータを消去できるサービス。「ドコモバックアップアプリ」では、SDカードバックアップ対応項目のうち、音楽、ブックマーク、通話履歴、ユーザ辞書についてデータ保管BOXへのアップロードが可能となる。

 このほか、「GALAXY Note 3 SC-01F」、「GALAXY J SC-02F」ともにdビデオまたはdアニメのコンテンツを再生中、まれに正しく再生されない場合があるという不具合が改善される。

 自動更新には対応してなく、手動で端末本体かPC経由で行う。更新にかかる時間は「GALAXY Note 3 SC-01F」が端末本体で行う場合が約14分、PC経由で約102分、「GALAXY J SC-02F」が端末本体で約12分、PC経由で約101分となる。更新後のビルド番号は「GALAXY Note 3 SC-01F」が「JSS15J.SC01FOMUBNA8」、「GALAXY J SC-02F」が「JSS15J.SC02FOMUBNA6」となる。

NTTドコモ、「GALAXY Note 3 SC-01F」などが「docomo ID」認証に対応……遠隔初期化も

《関口賢@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop