新たなDDoS攻撃ツールの影響か、「NTP増幅DDoS攻撃」が急激な増加(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新たなDDoS攻撃ツールの影響か、「NTP増幅DDoS攻撃」が急激な増加(アカマイ)

アカマイは、アカマイ傘下のプロレクシックがNTP増幅DDoS攻撃の非常事態を伝える「Threat Advisory」を発行したと発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
新たなDDoS攻撃ツールの影響か、「NTP増幅DDoS攻撃」が急激な増加(アカマイ)
新たなDDoS攻撃ツールの影響か、「NTP増幅DDoS攻撃」が急激な増加(アカマイ) 全 1 枚 拡大写真
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は3月12日、アカマイ傘下のプロレクシック・テクノロジーズ(プロレクシック)がNTP増幅DDoS攻撃の非常事態を伝える「Threat Advisory」を発行したと発表した。NTP増幅DDoS攻撃は、オンライン上で標的に対する高帯域幅、大容量のDDoS攻撃を容易に生成できる新しいDDoSツールキットが公開されたことによって、大幅に増加している。

NTP増幅攻撃ツールキットの最新のバッチを使うと、脆弱性のあるわずか数台のNTPサーバを利用して100Gbps(またはそれ以上)の攻撃を仕掛けることが可能となる。2月は1月に対し、NTP増幅攻撃の件数が371.43%増加、平均ピークDDoS攻撃帯域幅は217.97%の増大、平均ピークDDoS攻撃容量は807.48%の増大と大幅に増加した。Threat Advisoryでは、脅威の詳細な分析、ペイロード例、推奨されるDDoS保護および対策技法とともに、プロレクシックのクライアントに向けられた2つのNTP増幅攻撃キャンペーンに関するケーススタディを紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop