情報セキュリティ対策の有効性を統計学的に分析(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

情報セキュリティ対策の有効性を統計学的に分析(IPA)

IPAは、情報セキュリティにおける各種対策について、その効果を分析したレポート「企業における情報セキュリティ対策効果に関する検証(IPAテクニカルウォッチ)」を作成、公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
対策導入率
対策導入率 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月19日、情報セキュリティにおける各種対策について、その効果を分析したレポート「企業における情報セキュリティ対策効果に関する検証(IPAテクニカルウォッチ)」を作成、公開した。本レポートは、多くの組織が遭遇する可能性が高いウイルス感染被害に焦点を当て、どのような情報セキュリティ対策がウイルス感染リスクを低減させる効果を持つのかについて、企業を対象としたアンケート調査のデータを用いて検証したもの。

レポートでは、プロビット回帰分析を用いて検証を行った。その結果、特に大企業では「Web閲覧フィルタ(WCF)」「機器や記録媒体の持込み・持出しの制限(R_in/out)」の2つの対策は統計学的に有意な感染確率の低減効果をもたらすことが分かった。さらに、どちらかの対策を導入した場合、どの程度感染リスクを低減させると考えられるか推計してみたところ、いずれの対策も推計感染確率を平均的に10%前後減少させるという結果が得られた。また、特定の条件では「情報セキュリティ教育」「セキュリティソフト(クライアントPC用)」も統計学的に効果があるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop