「お名前.com」を騙るフィッシングを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「お名前.com」を騙るフィッシングを確認(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は12日、「お名前.com」を騙るフィッシングが存在しているとして、注意喚起する文章を公開した。またお名前.comを運営するGMOインターネットも注意を呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
偽サイトの画面
偽サイトの画面 全 3 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は12日、「お名前.com」を騙るフィッシングが存在しているとして、注意喚起する文章を公開した。またお名前.comを運営するGMOインターネットも注意を呼びかけている。

 それによると、「【重要】お名前.comの登録情報を確認してください」というタイトルのメールが出回っているとのこと。15日午前の時点でフィッシングサイトは停止されているが、今後類似のサイトが出現する可能性もある。

 メールは、登録情報を確認するよう呼びかける内容だが、実際とは異なるURL「http://●●●●.●●●●.net/navi/domain.html」などが記載されている(正しくは「https://www.onamae.com/navi/domain.html」)。

 GMOインターネットおよび協議会では、このようなフィッシングサイトで、ユーザーID、ログインパスワードなどを絶対に入力しないように注意を呼びかけている。

「お名前.com」を騙るフィッシングが出現……不審メールが不特定多数に流通

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop